2024年11月30日

今日の2枚

昨日は気温も低く、雪模様でした。




14357.jpg





道新オホーツク版より

2024年11月29日 北見で今季初積雪



上空の寒気の影響でオホーツク管内は29日、各地で降雪となり、北見市内で今季初めての積雪を観測した。午後5時までの積雪は遠軽町白滝で18センチ、滝上町で5センチなどとなった。








今日は昨日とうって変わり、カラッと晴れ寒いです。





14358.jpg








久し振りにロコ・ソラーレです。


グランドスラム・オブ・カーリング

グランドスラム・オブ・カーリング(Grand Slam of Curling)は

カナダで毎年開催されているワールドカーリングツアーにおける

最高峰のカーリング大会シリーズ(チャンピオンズシリーズ)である。


とあり、今出場しているロコ・ソラーレが地元カナダチームとの大接戦に

劇的勝利 しナショナル決勝トーナメント進出!とありました。


皆さんロコ・ソラーレの応援宜しくお願いします




                「ロコ・ソラーレ


posted by のり at 14:23| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月29日

北見厳寒焼き肉来年度チケット販売

焼き肉店数が人口あたり全国3位の北見


それだけに、どの店も切磋琢磨してレベルの高い、リーズナブルの

焼き肉を提供しています。以前PC師匠といった「龍巳」は超お薦めです。



そんな中今年も発表されました。知っている人は知っている、

知らない人は知りません。


「北見厳寒焼き肉」開催決定!!🥩

令和7年2月7日(金)

時 間:開場17:00、開会17:30〜20:00

場 所:北見芸術文化ホール駐車場特設会場

入場券:北見市観光協会 窓口販売 10,000円





そして本日そのチケットが発売されました。



窓口には雪にも拘らず長蛇の列です。


中には、東京から来たと言う強者も居て、人気の高さが伺われます。



お昼のニュースから





176_1653.JPG






176_1654.JPG






176_1655.JPG







176_1656.JPG





176_1657.JPG







176_1658.JPG






176_1659.JPG






176_1661.JPG





176_1663.JPG




数に限りのあるチケットですが、アッと言う間に完売でした。


ネット販売も行われましたが、こちらも早々売れてしまったとの事です。




これはもう北見に限らず、全国的に知れ渡るイベントになっているようです。

去年もテレビ各社が取材に来ていました。


ステージ上では、カラオケ大会、抽選会や様々なイベントもあり

大会を盛り上げます。


まぁ、時期的には大体マイナス10℃〜15℃位でしょうか!

ごっつい寒い中、皆さん焼肉をお楽しみ下さい。





ワタクシは行きません。何故なら











寒いから!!\(◎o◎)/!




                   「厳寒焼き肉

posted by のり at 15:04| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物・飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月28日

ホッケ




京都のマンションシリーズで言い忘れましたが

マンションを貸してくれたT君は、その後見事にお医者さんになりました

良かった良かった  \(^〇^)/






結構前の話になりますが、小さな魚屋さんで「ホッケ」4尾買いました。



最近の物価高には、ホント困っている奥さんが

少しでも安く上げるために、開きを買わずにこれを買いました。





176_1500.JPG



開いて




176_1501.JPG





数日干しまして、出来たら小分けして冷凍します。




176_1550.JPG





176_1551.JPG




そして今日焼いて食べました。天日干しなので

フワフワして大変美味しかったです🐠






176_1652.JPG












さて、今年の8月27日にアップしたブログをご覧下さい。





和歌山県串本町で今年の3月13日に民間ロケット発射場

「スペースポート紀伊」から発射された「スペースワン」が

残念ながら失敗したニュースはまだ記憶に新しい所です。



北海道にもインターステラテクノロジズ株式会社と言う

民間ロケット会社があり、道民はこの様な民間を

大変身近に感じ応援しています。


それだけに「スペースワン」が又いつ打ち上げするのか興味ある所です。



と、ここまでですが








しかし、この後に次の発射予定が出ました。ジャジャジャジャーン



遂に来ました。間近なんです。



コチラをご覧下さい      「カイロスロケット2号機の打上げ



今回は是非とも成功させてほしいです。楽しみです。








posted by のり at 19:38| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月27日

北見中央病院 京都マンション4





1年ほど前ですが、2023年9月30日北見中央病院が倒産 

外来患者受入を停止と言うニュースがありました。




医療法人治恵会・北見中央病院(北見市とん田東町、星野高伸理事長)は9月30日、外来患者の受付を停止し、入院患者の転院を終えた時点で、釧路地裁北見支部に自己破産を申請すると発表した。職員や患者への事前通知はなく、突然の閉院に関係者は困惑している。







今も建物は残っていて、駐車場には車も停まっています。


今後どうなるんでしょうか?


176_1632.JPG






176_1633.JPG






176_1634.JPG






昨日の続き




そうして引っ越しも終わり、夢の様なレジデンス生活が始まりました。


最初の頃、管理人さんはどうも納得いってない感じで

割と冷たい視線を送ってましたが、まぁそんな事はド〜って事ないですね。


こんな素晴らしい所に住めるんですから  (^_^)




その後、職場の人や友人を呼んでおもてなしをしたところ

尊敬のまなざしが降り注ぎ、なんだかまぶしかったです。



とは言っても、完全に他人のふんどしなんですけどね  m(_ _)m


ここは3条京阪の駅に近く、4条河原町までも散歩道です。



3条と4条の間に気に入ったジャズ喫茶がありまして

「鳥類図鑑」といって、狭い暗い店でしたが、好みのジャズ掛けてました。

又、確か王将とか言う名前だったと思いますが、安くて美味い店があり

ここではいつも餃子とジンギスカン定食を頼んでました。



美術館にも歩いていけるし、京大にも散歩で行って

楽しいレジデンス生活を満喫していました。


本当にいい思い出でした。





事情で北見に戻って来ましたが

今は第2の故郷と思う位、京都は好きですね。



又、今度はゆっくりと遊びに行きたいと思っています。



今回で京都マンションシリーズは終わりです。

今後も、時々京都の思い出アップしようと思います。




posted by のり at 14:39| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見市内の建物・公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月26日

メッセ内買取り 京都マンション3

メッセの中の買取専門店にちょっと行って来ました。





176_1595.JPG







176_1596.JPG







176_1597.JPG







176_1359.JPG












176_1360.JPG










176_1361.JPG







176_1362.JPG




176_1363.JPG









買い取り専門店の「わかば」です。


ここは買取のみで、販売はしていません


多分チェーン店だと思われますが、買った商品を

リサイクル系の各チェーン店に振り分けるのだと思います。



176_1364.JPG













昨日の続きです。







もうここは「レジデンス」と言っちゃおう。


ちなみに

「レジデンス」とは、住宅や邸宅などの意味を持つ言葉。 元来は、

邸宅や高級住宅などを表していたが

現代では高級分譲マンションをレジデンスと呼ぶ





友人の名前はT君です。


「のり君一応管理人の所に行って、今度ここに住むって言っておこう」




「ちょっと待ってくれ!あの気になる事があんねんけど」



「何?」



「家賃ってなんぼ払えばいい?」




「家賃!? いらんいらん!只でええわ」



「えええ!そんな夢みたい話しありますの?」



「全然気にせんでええから、そんな事」




この時思いました。

金持ちは途方もなく余裕があって太っ腹

確かにT君は腹が出てたわ  (;´Д`)





「じゃ、有難くそうさせてもらうけど、ここの住所ってどこなん?」




「えっと、ちょっと待って」と手帳を取り出しこう言った





「京都市左京区聖護院蓮華蔵町〇〇やね」






「うひゃ〜!しょうごいんれんげぞうって、無茶苦茶京都や!!」



京都では良く、上がる、下がる、西入るとかの住所が多く

個性的な読み方でして、京都に来たばかりの時に出来た友人が

「まる  たけ  えびす  に  おし  おいけ

あね  さん  ろっかく  たこ  にしき」とか歌ってまして

京都の通りを歌詞にしたそうです。まだありますが長いので覚えきれません。





まる     丸太町通り

たけ     竹屋町通り

えびす    夷川通り

に      二条通り

おし     押小路通り

おいけ    御池通り

あね     姉小路通り

さん     三条通り

ろっかく   六角通り

たこ     蛸薬師通り

にしき    錦小路通り  です。



そんなこんなで、その後引っ越しの準備に追われながら

天にも昇る気分で伏見のアパートから移って来ました。




続く


posted by のり at 16:03| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見市内の建物・公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月25日

ロールキャベツ 京都マンション2

176_1568.JPG







雪もチラホラな北見ですが、こういう寒い時には、おでんもいいですが

ここはやはり、ロールキャベツでしょう!?




176_1565.JPG





ストーブの上に鍋を乗せて、グツグツします。


ストーブはとても便利です。ガスを使わなくてもやかんのお湯は沸かせるし

蒸発皿を乗せて、乾燥予防も出来ます。



余談ですが、高校時代に達磨ストーブの上の蒸発皿に

ビンの牛乳を入れて、温めた事多々ありました。


温かい牛乳はおいしかったなぁ〜🥛




176_1570.JPG






176_1571.JPG




結局15個作ったんだって!!




美味しく頂きました。





昨日の話の続きですが、今思っても夢みたいな話で

これが実話って事に驚きでしょ!!


今までのブログの話は8割がた本当の話で

残り3割はちょっと盛ってます  m(_ _)m





お〜い1割多いぞ!!



まぁ、利子という事ですわ  (^_^)







そんな訳で昨日の話に戻ります。




「そんな簡単にここで決めて良いの?」



「ああっ大丈夫、俺の判断でいけるんだから」




「いや、それなら嬉しいけど、ウソみたいやな!」




「ウソちゃいますよ!ほなこれからそこ行ってみましょうか」




「おおおっ!それは願ったり叶ったりだけど、ここから遠い?」




「いや、割と近くて、左京区で車なのですぐですわ」



「ほな、行きまひょか!」



と言う訳で、彼の車(ビートル)に乗って行った所




何と何と豪華な4階建て分譲マンションで1階は庭付き3LDKです。


マンションのエントランスに入ると広い空間があり

お客用なのかソファ、テーブルがあり、その奥に管理人室があって

一応そこを通らないと各部屋に行けないようになっているんです。



反対側には何だか高級そうな喫茶店、今でいうとカフェがあり

いつでも建物内でコーヒーが飲めます。



いや〜!こんなとこ入った事もないわ!高級すぎ


しかも、1階の部屋だって言うんだから、かなり高いのは間違いない!



さらに、ここの住所を聞いてビックリ\(◎o◎)/!



大変便利な場所で京都そのものの住所です。




続く




posted by のり at 15:39| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月24日

木倉屋ジャムセッション 京都マンション

昨日の土曜日は「木倉屋」さんで今年最後のセッションがありまして


ミュージシャンとお客さん合わせて参加は16名ほどでした。



今回も楽しく演奏出来たので良かったです。






176_1573.JPG






176_1577.JPG








音楽つながりという事で、ちょっと又違う話になりますが

以前3年ほど京都で働いていたという事を、このブログで

ちょこちょこ話していますが、その当時の話になります。




京都市内のホテル勤務で、部屋はちょっと離れた伏見区にありました。

ここから職場までは結構遠いので、出来れば市内が良いのですが

やはり家賃が高く無理でした。市内に住みたいと思っていながらでも


その時は友人とジャズバンドを組んで練習していました。


たまたま友人の一人が、ドラムをしている京都人の医大生を紹介してくれて

ドラムを通じて仲良くなり、彼の通う「府立医大」のジャズ研に

出入りするようになりました。




そんなある日彼からこういう話をされました。




※彼は京都生まれなので、当然京都弁です。ワタクシもかなり

京都弁に染まっていました。なので、なるべく当時の感じで

話し言葉も京都弁にしたいのですが、いかんせんもう忘れているので

思い出しながら、書きますが多分何だか分からん関西弁の可能性あります。


和歌山串本のS君どないだ?






当時の会話






「あのなのり君、実は親がマンション買うたんだって

俺のためにと言って、住めって言うてるやんか」



「それは凄い話やね、さすが金持ちはちゃうわ」



「でも俺は嫌やな、親に買ってもらったマンションに住むなんて

なんか、カッコ悪いと思えへん?」



「いやいや、全然住むで、俺は」




「ほな、のり君そこに住むか!」





「ええええ〜!うっそ〜〜〜!いくら何でもそれはあかんやろ」




「大丈夫や!今俺の住んでる所気に入ってるし

親の買ったマンションに行く気ないから、のり君住み!!」





何とこのワタクシにそのマンションに住めと言ってくれてます

ああ、何とも夢の様な話だわ!!



続く


posted by のり at 18:56| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月23日

国道西へ

今日の北見朝からどんより曇り、時折雪がちらつき

たまに晴れると言う何とも変な天気で寒いです。



国道8号線辺りから、相内方面へ  

※ちなみに、相内はあいうち、あいない、そううち、ではなく あいのないと読む




176_1480.JPG






176_1481.JPG






176_1482.JPG






176_1483.JPG






176_1484.JPG






176_1485.JPG









176_1486.JPG





176_1487.JPG








小学生の時には、結構みんなあだ名で呼びあっていました。


今みたいに、あだ名禁止とかないので、付け放題でした。




おでこが広いから「ででっぽ」

太っているから「ふとっちょ」

名前をちょっといじって「まこす」などなどですが



当時のテレビドラマに「珍けい」というお坊さんが出てまして

友人の一人のな〇〇〇君がその「珍けい」似ているので

な〇〇〇君はそのまま「ちんけい」と言うあだ名なりました。




あだ名って中学、高校、社会人になっても同級生からは

いつまでも呼ばれますよね。




時が経ち、お互い社会人になぅて何年目かに会う事になりました。


駅前で待ち合わせしていて、のりが先に着き待っていました。


すると金市館方面から、な〇〇〇君が歩いてきました。



なので、ここにいるぞ!という意味で大きな声で呼びました。







「お〜い!ちんけ!ちんけ!」(い を言うのが面倒なので ちんけ になる)





すると周りにいた人たちが、一斉にこちらを見て、そして今度は

あちらから歩いてきた、な〇〇〇君を見てわずかに冷笑した。




あわてて走って来た、な〇〇〇君はこう言った。





「なぁ、もう大人なんだから、そのあだ名やめてくれ!カッコ悪いし」って



そりゃそうだよなぁ〜!と思いつつも、こう返しました。






「分かったぞ!ちんけ!」





分かってない  ヽ(`Д´)ノ





ちなみに「ちんけ」と言う意味は




大辞林によると



ちんけ

[名・形動]《さいころばくちで「ちん」が一を意味するところから》

劣っていること。最低であること。また、そのさま。「ちんけなやつ」






ありゃ〜!これは確かに言われたくないよねぇ〜 




ごめんね、ちんけ



posted by のり at 10:09| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月22日

道銀駐車場から

駅前にある北海道銀行での用事が終わり


帰りの駐車場から周りを撮りました。




176_1553.JPG







176_1554.JPG




176_1555.JPG









176_1556.JPG








176_1557.JPG







176_1558.JPG








朝の9時頃女満別空港から新千歳空港行の飛行機が我が家から見えます。



すると奥さんが「津軽海峡冬景色」の替え歌を歌いました。





♪千歳行の朝飛行機、途中下車して富良野の駅は寒かった〜♪






途中下車出来るか〜い!!





途中下車って列車だから使えるんだけど



そもそも、飛行機を途中で降りるのを、途中下車って変だ



いやいや、飛行機だから下車ってのはどうなんだろう?


下車じゃなくて、飛行機だから下機でないか






ちょいと待て待て、飛行機を途中で降りることは不可能なんだし


大体さっきの替え歌は成り立たないんでないかい!





「何言ってんの、そんなの当たり前でしょ!冗談に決まってるんだから」




「冗談は顔だけにしてくれ」と言いながら逃げた 〜〜〜〜〜〜〜\(◎o◎)/!







posted by のり at 19:31| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見街中シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月21日

中々カッコ良い風景

中々カッコ良い風景です。




176_1513.JPG








176_1514.JPG








176_1515.JPG










さわやか自然百景 北海道 サロマ湖の干潟



[総合] 2024年11月24日 午前7:45 〜 午前8:00 (15分)




「北海道最大の湖・サロマ湖。干潮時には広大な干潟が現れ

魚が取り残されるとそれを求めて生きものたちが集まる。

秋には赤いアッケシソウが干潟を染め、渡り鳥も訪れる。


サロマ湖はアオサギ,ノビタキ,オジロワシ,スズメ,ウミネコなど

48種類の野鳥の観察実績がある野鳥スポットです。」




さわやか自然百景は毎週見ています。題名の通り全国の自然を見られます。


そして今回、北海道サロマ湖の自然ですが、干潟に取り残された魚を

キタキツネや野鳥などが短い時間を狙って食べに来ます。




              「サロマ湖



随分と色んな鳥が来るものです。集団で飛んでいるのを見ると

鳥たちも頑張ってるな〜と思いますが、そう言った鳥たちも

グループとかに分かれているのでしょうか!?


オジロワシグループ

スズメグループ

ウミネコグループ



サギグループ 

あっ!これはそう言わんほうがいいかもしれません  (>_<)  




posted by のり at 16:10| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする