2024年05月16日

住宅街2

住宅街昨日の続きです。



美山付近・道新 017.JPG






美山付近・道新 018.JPG




美山付近・道新 019.JPG







美山付近・道新 020.JPG






美山付近・道新 021.JPG








美山付近・道新 022.JPG









美山付近・道新 023.JPG









美山付近・道新 024.JPG







美山付近・道新 025.JPG







美山付近・道新 026.JPG








美山付近・道新 027.JPG









美山付近・道新 029.JPG








美山付近・道新 030.JPG






美山付近・道新 031.JPG








ニュースで単語にやたらと英語が目につきます。

この傾向はかなり以前からですが

当方英語があまり得意ではないので、分からない単語が多すぎて

聞いたことはあるけど、意味が分からないことが多いです。





調べました。



例えば

アウトソーシング よく出てきますが、いまいち意味が分からずです。

意味は 外部委託 です。


アセスメント     影響評価

オンデマンド     注文対応

ガバナンス     統治

グローバル     地球規模

コンセンサス     合意

スキーム     計画

ソリューション  問題解決

モラルハザード  倫理崩壊

リテラシー    読み書き能力

シンクタンク    政策研究機関

アーカイブ    保存記録

オーガナイザー  まとめ役

コミュニケ    共同声明

アイデンティティー 独自性 自己認識

アカウンタビリティー 説明責任

キャピタルゲイン   資産益

スクリーニング  ふるい分け


まだまだありますが、結構普通に出てきますね。



もうちょっと軽いので行けば


赤ちゃんの よだれ掛けは スタイ と言いいます。

又、以前は日本語でしたが、途中から英語になったというのがあり




これらは、完全に昭和時代の人は理解します。


前掛け (エプロン)写真機(カメラ)チャック(ファスナー) さじ(スプーン) 

えもんかけ(ハンガー) 乳母車(ベビーカー)ズボン(パンツ)

チョッキ(ベスト) 寝間着(パジャマ)ジャンパー(ブルゾン)

背広 (スーツ) ぶどう酒(ワイン) 






ああっ、昭和は遠くになりにけり 実感します!!

posted by のり at 19:13| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見市内の建物・公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする