2024年03月02日

ひな祭り

奥さんがかなり前から保存していた桜餅のレシピです。

毎年、この時期になると3月3日のお雛様に合わせて作るのですが

たまたまそのレシピを覗いたのですが、これでいいのか?

と言うのを見つけました。まずはレシピですが


まぁ結構使ってる感じで、自身の、メモ書きがあり

紙も少々疲れている感じです。



桜餅 001.JPG




まぁまぁこれは何度も使ってるので、状態に関してはいいとしましょう。




問題は最後の日付です。2017年は、いいとして




桜餅 002.JPG




青囲みにご注目


桜餅って3月3日に全国的には頂くものですが、17日ってなんでやねん!!

って突っ込みたいです。ひな祭りも終わって、それから2週間も後って

皆さん、もう興味なくしてませんか?




せめて、3日以前にこのレシピだしておくれ!!って感じますが・・・




我が家では、3日ではなく都合により今日2日にお雛様です。


桜餅は手づくりしました。



桜餅 003.JPG




桜餅 004.JPG





桜餅 005.JPG




桜餅 007.JPG





お雛様パーティーです。




野菜サラダ・ちらし寿司・ザンギ・お吸い物・イチゴ・桜餅



13264.jpg




桜餅は好きですが、どうも桜の葉が苦手で、食べる時は必ず

葉っぱを取って食べます。


それを考えたら、あえて桜餅でなくてもいいんでないか!と

普通のおはぎでも十分と思うが、餅の色が桜色なので

とりあえず、葉っぱなくても桜餅なのか!と思った。



しかし、葉っぱが苦手なのはワタクシだけでなく

息子のお嫁さんも同じだったので、結構葉っぱ苦手な人は要るんです。


10人中3人位は要ると思います。




知らんけど  彡(-_-;)彡




posted by のり at 20:24| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする