2024年02月29日

青空

久し振りに青い空を見ました。




13249.jpg







13248.jpg






今日は2月29日で4年に一度のうるう年です。


そんな日にビッグニュースが飛び込んで来ました。



ドジャース大谷選手の結婚が発表されました。

こりゃビックリでした。



何と言っても大谷選手は、日本ハムに入団して

随分活躍した選手ですから、道民の思入れはかなり強いのです。


しかも性格もいいし(多分)幸せになってほしいですね。



今日が結婚記念日なら、4年に一度しか記念日来ませんけど  (;´Д`)





朝の洗顔で、奥さんは最後に水で洗うと言います。


「こんな寒いのに、なんで水で顔洗うかな!?」と言うと


「最後に水で肌を引き締めるのよ!そうすることで肌つや

がよくなり、いい女になるって訳!」


「しかし」と言った瞬間、頭の中で指令が来ました。


「それ以上しゃべるな!」と


おっと!危ない危ない!また余計なこと言ってこの前のように

しこたま怒られるとこだった 危ない危ない  (>_<)




と思っていたら




「悪かったわね!全然変わらんくて!!」



ありゃま!心の中が読まれてた!



で、結局しこたま怒られた  (T_T)


/span>

posted by のり at 20:05| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月28日

三好湯

久し振りに山下通り(2号線と3号線の間)を車で走っていたら


三好湯が跡形もなくなり、更地になっていました。



もう営業は出来ないのかな?






2条・美好湯 012.JPG








2条・美好湯 013.JPG









2条・美好湯 014.JPG











と思ったら、何と何と老朽化のため、一旦休業とありました。


2024年の春に新しい三好湯が出来るそうです。







三好湯の写真です。



2007年12月




北進ダイソー・山下通り 017.JPG




IMG_0376.JPG


写真にサウナとありますが、最近はサウナが人気で

色々な形のサウナがあり、よく「ととのう」とか言ってますが

正直ノリはサウナが苦手です。温泉に行くとサウナがありますが

入る時と入らない時は半々ですが、入ったとしても

3分と入っていません。あの熱さがどうも苦手で、すぐ出ます。



さらに水風呂には絶対入りません。何だか心臓麻痺起こしそうで (T_T)


でも、ミストサウナは結構好きですけどね。



サウナの好きな人をサウナーって言うんだそうですが

赤い鼻の人を、あかはなーって言う って



そのまんまや無いかい!!



今度サウナに行ったらせめて5分は入ってみよう (^_^)


posted by のり at 16:07| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 北見市内の建物・公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月27日

鶏手羽元のミルキーカレー煮

朝起きて外を見ると、昨日より雪が積もっていたのだが

バードテーブルの屋根にも雪がありました。


何かこれ見た事あるぞ、という事で考えてたら分かりました。



クリーム煮・雪化粧 006.JPG










ちょっと小さいですがこれです。


image.jpg





似てる〜〜〜!\(^〇^)/







この前言っていた「鶏手羽元のミルキーカレー煮」です。





クリーム煮・雪化粧 001.JPG






クリーム煮・雪化粧 004.JPG




手羽元がホロホロで、スープがクリーミーで

丁度良いカレー風味が食欲をそそります。ん〜!これは美味い!!





奥さんが

「いや〜!ちょっと最近寝不足で、目の周りにクマ出来てパンダみたい」



「ん!? 何みたいだって」



「パンダみたい!」



「いやいや、パンダみたいに可愛くないから」と言ったら






しこたま怒られた ヽ(`Д´)ノ



奥さんへの発言は気を付けよう と思った

posted by のり at 13:17| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月26日

逆戻り

陽気で雪解けが進んでいた時期があり、春は近いかと思っていたけれど


昨日からの雪降りで、又冬に逆戻りです(まぁ、2月は立派な冬ですけどね)



13156.jpg





13155.jpg





しかも雪の下は凍っていますので、雪で見えない部分注意しなければ

非常に滑るので、歩く方はペンギン歩きです。🐧…🐧…🐧…🐧…🐧〜〜






本日の難解、面白地名は大阪です。

どんなのがあるのかな?





放出  はなてん (いやいや、最初から無理でしょ)

住道  すみのどう

交野  かたの

私市  きさいち

四條畷 しじょうなわて

箕面  みのお

御幣島 みてじま 

柴島  くにじま

喜連瓜破 きれうりわり

住道矢田 すんじやた (すんじゃった に似てるわ)

杭全  くまた (これも超難解です)

河堀口 こぼれぐち

松屋町  まっちゃま (昔 おぼっちゃま という漫画がありました)

廿山  つづやま

毛人谷  えびたに

雁多尾畑  かりんどおばた


まだまだありますが、いやはや大阪もありますね。



大阪あるある調べてみました。

@エスカレーターでは左を開ける

A出身が大阪というだけで笑いを求められる

Bアメは「アメちゃん」芋は「お芋さん」

Cたこ焼き機は一家に一台ある

D下手なエセ関西弁にイライラしがち

E「知らんけど」が口癖

F「アホ」は許せるけど「バカ」はNG

G「行けたら行く」は行かない

H地名、読めない問題

I梅田駅で迷子



A出身が大阪というだけで笑いを求められる は

分かる気がします。何か期待に応えてくれるのではないか⁉

突っ込みが上手とか、ついつい思いますけど。


以前書きました、京都時代の友人の一人でTちゃんは

見た目国籍不明ですが、しゃべるとバリバリの大阪弁で

そのギャップが凄くて、とても面白かったです。

やはり、突っ込みが上手でした。



ある時、転倒して入院したのですが、夜病室を抜け出し

居酒屋で酒飲んだ帰りに又こけて、入院が延びました。


お見舞いに行った時こう言ってました。

「わしは、こんなん い にせんわ! 又飲みに行くで」と


全然気にしてないのが、これまた面白い

こうも言ってました。



「わしの名前に魚と言う字が入ってるけど、刺身は全然あかんのや!

せやし、トロは大好きやけど」




思わず「何でやねん!!」と突っ込んだ


結局Tちゃん面白の話になりました (^_^)
posted by のり at 19:22| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月25日

ドーナツと豆パン

今日の昼、息子達も呼んで手づくり揚げドーナツと豆パンを作りました。




ドーナツ・クルミっ子るみっこ 003.JPG








ドーナツ・クルミっ子るみっこ 001.JPG






サラダなども付けて、大人5人、子供2人です。




ドーナツ・クルミっ子るみっこ 005.jpg







そして、昨日の千葉のお土産のもう一つ「あじさい」を頂きました。




ラーメンカムイ・紅谷あじさい 018.JPG





ラーメンカムイ・紅谷あじさい 019.JPG



完成までに3日掛かるというこのお菓子は


思ったよりも歯ごたえがあり、バターの風味漂い(バター大好きです)

ラスクに近い感じで、塗り込んだアーモンドもアクセントになっています。

上品な甘さで、とても美味しく頂きました。有難うございました。




北海道新聞に月から土まで料理のレシピが載ってます。

奥さんはそれをよく切り抜き、ファイルしていますが

和食や洋食や中華など色々ある中で「次はこれ作るかな?」

と言って「鶏手羽元のミルキーカレー煮」を見せてくれました。


フムフム、中々美味しそうじゃないの!


という事で、近々出てきます。




そして今気が付いたのですが、このブログの特徴として

食べ物系が出てくると、割と続きますね。



美味しいというのはいい事ですからね (^_^)

posted by のり at 16:46| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月24日

鎌倉紅谷 クルミッ子

先週1週間長男家族(4人)が東京と千葉に行きました。

お嫁さんの大学時代の親しい友人が結構するので

一家で招待されたのです。その出席と共に

お嫁さんは千葉県出身なので、帰省も兼ねていました。



そのお嫁さんの実家から、素晴らしいお土産を頂きました。



鎌倉に本店がある「鎌倉紅谷 BENIYA」のクルミッ子と,あじさいです。




この「八幡宮前本店」は、去年旅行に行った時

鎌倉駅から徒歩9分、八幡宮の境内に入る少し手前にあります。



鎌倉・伊豆・熱海・箱根 011.JPG




支店がいくつかありますが、いつも行列が出来ています。






そのクルミッ子がこちら





クルミっこ 001.JPG




クルミっこ 002.JPG






クルミっこ 003.JPG




クルミっこ 004.JPG







クルミっこ 005.JPG





クルミッ子は、職人さんの手づくりです。動画もありました。



とっても美味しいお菓子です。心地よい甘さに

キャラメルの味がしっかりあり、クルミのコリコリ感と

バターの生地のサンドで、確かに並んででも食べる価値のあるお菓子です。


そして、不思議なのはお茶でも合うし、コーヒーにも合うんです。

和菓子の様な、洋菓子の様なこれも特徴的です。




明日は、奥さんが手づくりの豆パンと、ドーナツを作ります。


息子とお嫁さんが大変楽しみにしています。 (^_^)
posted by のり at 20:13| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月22日

スパニッシュオムレツ

奥さんがスパニッシュオムレツを作りました。

何だか中に色々入っているようです。


卵、ジャガイモ、玉ねぎ、ベーコン、ピザ用チーズ、バター

ホウレン草、コンソメ、牛乳など何だか凄い入ってますが


正直、こんだけ入っている割には味は複雑ではなく

普通の卵焼きみたいでした。でも美味しかったです〜。




スパニッシュオムレツ 001.JPG











スパニッシュオムレツ 002.JPG









スパニッシュオムレツ 003.JPG






小学生の時毎年「健康診断」がありました。


アホ4人は同じクラスなので、相談をしていました。




「身長はなるべくバレない程度に、足をちょっと浮かせて

なるべく高くなるようにしようぜ!」


「オー!そうだな」



「体重もちょっとでも重くなるように、体重計の上で踏ん張るぞ!」


「オー!そうだな」


「座高も少しでも高くなるように、ちょっと尻を浮かせよ!」


「オー!そうだな」




悲しいかな、この頃の4人は座高が高いとはどう言う事か分からなかった




そして、次々に健康診断が終わり、翌日結果発表があった。



先生がそれを見ながらこう言った。



「座高が一番高いのはひ〇〇だった」



それを聞いたひ〇〇は大喜び!!それを聞いた3人も



「オー!やったなひ〇〇!!1番だぞ!」


この4人は何でも1番がいいと思っているらしい。



すると先生は「座高が高いのは、足が短いって事だからな

いわゆる短足だって事だぞ」



「え〜〜〜!たんそく〜って、カッコ悪いぞぉ〜」



そしてひ〇〇はみんなに笑われて、暫くたんそくひ〇〇と呼ばれてた。



後年座高を測る意味がないという事で、座高測定中止になりました。




結局はアホ4人でした。トホホ (T_T)


posted by のり at 19:53| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物・飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月21日

ツルツル道路

最近の激しい気温の上がり下がりで、雪が溶けたり凍ったりで


ぐちゃぐちゃになったり、ツルツルになったりですが

今日の場合、部分的にツルツルです。


大きな道路では、このように雪すらありません。



13113.jpg




しかし、一歩脇道に入るとこの通り、スケートリンクの様になります。




13111.jpg




13112.jpg




これは歩くの怖いですよ!


テカテカ光って、ツルツルです。



明日から4日間ほどマイナス18℃前後と曇りですので

この氷は溶けません。






奥さんとこの前スーパーで買い物に行きました。すると

パン売り場の中に「サーターアンダーギー」がありました。


これ結構好きなんです。沖縄県の揚げ菓子でドーナツ系でしょうか。


早速買って来て食べました。ん〜〜ん やっぱ美味しいわ


さすがに沖縄産だな!って思い、製造元を見た所


あちゃ〜!オイオイこれは北海道旭川でつくってるやないの〜!?


沖縄とは一言も書いてないのです。



何だかちょっと騙された気分ですが、美味しいからまぁいいか!



沖縄には一度も行った事が無いので、行って見たいです。


そしてラフティー食べたい!!


posted by のり at 19:33| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月20日

西4丁目 茨城県

夕陽ヶ丘通へ西4丁目から



西4丁目・イオン 001.JPG






西4丁目・イオン 002.JPG








西4丁目・イオン 003.JPG






西4丁目・イオン 004.JPG







西4丁目・イオン 005.JPG








西4丁目・イオン 006.JPG







西4丁目・イオン 007.JPG









西4丁目・イオン 008.JPG





本日は、茨城県の難解・面白地名行って見ます。



調べれば、ここにも難解・面白地名が沢山あるんですね!


木葉下町 あぼつけちょう

天下野町 けがのちょう

随分附   なむさんづけ

女化   おなばけ

久地楽   くじら

行方郡   なめがたぐん

狸穴   まみあな

大足   おおだら

赤法花   あかぼっけ

羽生町   はにゅうまち

狢谷津   むじなやつ

手子生   てごまる

全隈町   またぐまちょう

大角豆   ささぎ

七五三場  しめば

木葉下   あぼっけ

愛冠    あいかっぷ

尻手    しって

舟生    ふにゅう



まだまだありますが、いや〜ホントに読めないわ!






ちなみに観光案内はコチラです。   「茨城県観光




グルメはコチラ           「茨城県グルメ


茨城県と言えば、一番に頭に浮かぶのは「水戸黄門(水戸光圀)」ですね。

今もTVHで夕方4時から放映しています。以前は印籠出す前に、散々暴れておいて

最後に「この印籠が目に入らぬか!」と出すなら、最初から出さんか〜い!

と思ったりもしましたが、今はアレが無いと盛り上がらないのです!



そして、納豆でしょ!水戸納豆と言うのは有名ですね。

偕楽園もよく知られています。



後は筑波大学、霞ヶ浦、ヤンキーも有名だと思います。





そして方言も独特です。



ごじゃっぺ  いいかげん

いがっぺ    良いですか?または、良いですよ

だっぺ    です

おっちょれる  折れる

おっとばす   追い払う

いがい     大きい

あおなじみ   青あざ

あっぱとっぱ  あわてふためく様子

よっこより   寄り道

でほーらぐ  でまかせ・でたらめ

でごじゃれる  形が崩れる・失敗する



などなどまだまだ豊富にありますが、分からないのが多すぎる (T_T)

posted by のり at 17:04| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月19日

焼いも

奥さんがスーパーでサツマイモを買って来ました。


紅はるかとシルクスイート1本づつです。


これは当然ストーブを使って焼いもを作るのです。



しかし、冬のストーブは超便利です。ガス代大幅軽減できるので!






やきいも 002.JPG





大体70分程焼いて熱々の出来上がりです。




やきいも 003.JPG


ホコホコで美味しいです。




やきいも 004.JPG









先日17日に(JAXA)ロケット打ち上げ成功のニュースがありました。

非常に喜ばしいニュースです。



記事からの引用です。

宇宙航空研究開発機構は17日午前9時22分、国産新型ロケット「H3」の

2号機を種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げた。

昨年3月の1号機では失敗した2段目エンジンも正常に点火し

目標の軌道投入に成功した。

とありました。





そして、S君からの情報です。


3月9日に和歌山県串本町で民間企業が開発した

小型ロケットが打ち上げ予定との事です。



国内の発射場は鹿児島県内の2か所と、北海道大樹町にしかなく

関西でロケットを打ち上げる場は初めてだそうです。


非常に楽しみで、成功を祈ってます。



コチラから詳しいことをどうぞ    「串本町 ロケット








テレビを見ていたら、ポテトチップのCMが出てきて

そのバックで流れてる音楽に聞き覚えがあって、何だったかな?

と考えていたら、何と何と懐かしい「ワシントン広場の夜は更けて」だった!


元歌はヴィレッジ・ストンパーズって!すっかり忘れていたわ。



CMのバックで流れている曲は、よく聞いていると

ジャズが流れることもあり、CMより音楽に耳が行ってしまうのです♪
posted by のり at 16:30| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする